
令和3年度 新カリキュラム対応 介護実習指導研修 開催要綱
2022年2月21日
徳島県地域医療介護総合確保基金事業
平成29年10月にまとめられた、福祉人材確保専門委員会の報告書を踏まえ、今後、求められる介護福祉士像に即した介護福祉士を養成するといった観点から介護福祉士養成教育内容の見直しが行われました。
しかしながら昨年度の本事業において、介護実習生を受け入れる施設・事業所側に対し、介護実習科目の見直しが行われた事実が周知されていないこと、適切な実習指導を行うためには、介護実習関係者を対象とした研修を受講する必要があること等が明らかとなったことから、日本介護福祉士会では、今回の見直し内容等についての周知及び理解の促進を図ることを目的に新カリキュラム対応 介護実習指導研修を開催致します。
受講対象者
①介護福祉士実習指導者講習会の修了者であって、現に介護実習指導者として実習指導にあたっている者、またはあたる予定のある者
②介護実習に携わる(携わる予定のある者も含む)介護福祉士養成校の教員、教諭
研修内容
時間(例) | プログラム | 時間数 |
10:00~12:00 | はじめに プログラム、研修の目的 | 2.0 |
介護福祉士養成課程見直しの全体像 | ||
介護実習を受け入れる体制づくり | ||
13:00~15:00 | 「介護実習」の教育に含むべき事項
①介護過程の実践的展開 ②多職種協働の実践 ③地域における生活支援の実践 |
2.0 |
15:00~17:00 | グループワーク | 2.0 |
17:00~17:30 | 発表とまとめ 研修アンケート | 0.5 |
合 計 | 6.5 |
日程 | 2022年03月04日(金) |
---|---|
参加費 | 無料 |
準備物 | ・日本介護福祉士会の会員には生涯研修ポイントが付与されます(4.0pt)。 ・昼食は適宜ご準備ください ・研修修了者には修了証が発行されます |
申込書 | 申込書 |
申込先 | メール(support@tccwa.jp)もしくはFAX(088-642-7544)にてお申し込みください。 |
申込締切 | 2022年02月28日(月) |
会場 | 専門学校健祥会学園 本館 〒779-3105 徳島県徳島市国府町東高輪369-1 ![]() |
定員 | 20名程度(受講の決定通知は随時、電話連絡にてご案内いたします) |
問い合わせ先 | 一般社団法人 徳島県介護福祉士会 徳島市国府町東高輪字天満369-1 専門学校 健祥会学園内 TEL:088-642-7522 FAX:088-642-7544 |